2007年12月27日木曜日

入所者のクリスマス会が行われました  071224


恒例のクリスマス会です。
クリスマスソングが流れる中、12月の行事担当職員が、ささやかですが、おひとりおひとりの入所者に、それぞれ違ったプレゼントを用意して、お配りしました。
いつもより少しご馳走の夕食にショートケーキがつきました。

今の80代、90代の方々は、終戦後、アメリカからクリスマスを祝う文化が入ってきて、別にキリスト教とは関係なく、クリスマスツリーを飾り、子供たちにプレゼントを用意した、「団塊の世代」の親たちです。中には、孫のクリスマスプレゼントに、たくさん年金を使ったという思い出を語ってくれた方もおられました。その孫達も、もう成人して結婚し、ひ孫が何人もおられる方も多いようです。

いつもとは少し違う夕食の時間が過ぎていきます。

2007年12月23日日曜日

恒例の冬至の日のゆず湯 071222


今年の冬至は、一日雨降りでした。毎年、冬至の日には、ゆず湯をしています。

数年前から、利用者のお宅でなったゆずを、たくさんいただいています。

五階の大浴場にいっぱい浮かべれば風情があるのですが、つぶれて中味が出たり、ゆずをみかんと間違って食べようとする方もいて、洗濯ネットに入れて、浮かべています。

これでも、ゆずの香りが浴室に漂い、ゆずの成分が湯に染み出て、「無病息災」の効果はあるはずですね。

★「伝次郎のカレンダー」というブログより引用
ゆず湯に入ると肌がスベスベになる美肌効果があったり、冷え性やリュウマチにも効くし、体が温まってカゼをひかないとも言われています。
 これらの効能は、ゆずに含まれている芳香成分――精油の働きによるもの。ゆずの精油にはピネン、シトラール、リモネンなどの物質があって、これらは新陳代謝を活発にして血管を拡張させて血行を促進。ノミリンなどには鎮痛・殺菌作用があるので、体が温まり、カゼも治るのです。
 また、ゆずにも含まれているビタミンCが肌にいいことは広く知られており、リモネンは皮膚に膜を作って、肌の水分を逃がさないようになっています。みかんの汁が目に染(し)みた!という経験が誰にも少なからずあるだろうけど、実はこのリモネンが原因です。
 他にも香りのいいゆず湯はアロマテラピーのリラックス効果も期待できます。
 でも、ちょっと待ってください、何故、冬至に風呂なのでしょうか。
 この答えは「とうじ」という言葉にあるのです。
 冬至の読みは「とうじ」。というわけで、湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけています。更に「柚(ゆず)」も「融通(ゆうずう)が利(き)きますように」という願いが込められているのです。
 5月5日に「菖蒲(しょうぶ)湯」に入るのも、「(我が子が)勝負強くなりますように」という、ゆず湯と同じ「願かけ」なのです。

2007年12月14日金曜日

真備陵南高校の生徒さんが恒例のクリスマス・ボランティア


071214金曜日、施設のすぐ近くにある倉敷市立真備陵南高校の生徒さん約20名が、ボランティアに来てくれました。
このクリスマスの時期、毎年恒例になっていて、クリスマスソングを歌い、ビンゴゲームをしてプレゼントを配り、一緒にクリスマスツリーの飾り付けをしてくれます。
また、学校で育てている、パンジーなどのプランターを持ってきてくれました。
ありがとうございました。



←施設の5階から見える吉備綾南高校の校舎






2007年12月2日日曜日

ライフタウンまび開設10周年記念行事が行われました


1997年12月1日にオープンしたライフタウンまび。
今年でまる10年になります。
おかげさまで、すっかり地域に溶け込んで、真備地区の高齢者にとって
介護を必要とされないようにという「介護予防」の段階から、
生涯にわたるさまざまなご利用をしていただいています。
今回、10周年を迎えるにあたって、記念講演として、
11月より、隣接する真備中央病院で整形外科の診療を始めた
倉敷成人病センターの整形外科部長  三好信也先生の
『膝の痛み グルコサミンから人工関節まで 』についてのご講演をいただきました。
利用者やそのご家族はもちろん、ひろく真備町内の方々にお越しいただき
有意義な講演会となりました。

また、第二部では、10年前にRSKに制作してもらった30分ビデオを上映し、
10年前から、この施設をずっと利用していただいている
利用者の表彰を行いました。土曜日は特に続けて10年間利用していただいている方が多く
30名以上の方に賞状と記念品をお配りしました。

2007年11月15日木曜日

秋の消防訓練を実施しました  071114


毎年、春と秋の防火週間にあわせて行なっている消防訓練。
今回も、玉島消防署の予防課係から2名、地元、真備分署の消防士の方4名に来ていただいて、一連の訓練を行ないました。
消火器訓練では、イオンディライトの担当者に協力していただき、毎回、実際にオイルパンでガソリンを燃やして、粉消火器で消す訓練を行ないます。また、補助散水栓も実際に水を放水して、いずれもいざと言う時に動けるように、身体で「技」を覚えていきます。
今回は、夜間想定で夜勤者3名がいかにチームワークよく、緊急連絡や初期消火、避難誘導を行なえるかを学びました。私どもの施設では、スプリンクラーが整備されており、大きな火災になる事はあまり考えられませんが、煙に巻かれて命を落とす事もあります。

●119番の自動通報装置の使い方
●館内、緊急放送の仕方
●排煙窓の開け方、
●歩けない方をベッドからシーツにくるんで床を引きずって避難させる方法
●避難誘導は、非常階段のある階段室まで誘導して、階段を下りずにそこで安全に待機すると言う事
●避難誘導完了後、各室を見まわって点検する事・・・・
     など、玉島消防署の方に丁寧に教えていただきました。大変お世話になりました。

また、朝礼では二日間、直接訓練に参加しない職員にも、この機会に、訓練で学んだ事、施設内の消火器の配置場所の確認などを管理者の大熊から話しています。




2007年11月10日土曜日

ライフタウンまび2007年文化祭 終わる 071103-09

毎年恒例の文化祭。
利用者も職員も、自分の自慢の作品を出展する。
それをご家族や利用者で見て回っている。

利き手である右手が麻痺してしまっている利用者で、千代紙を貼ったペンたてを作ったり、大人の塗り絵に挑戦されている方も出展しているが、製作過程の様子を写真にとって一緒に展示すれば、より、作品の「価値」が増すと思う。
来年の展示は、そのあたりを工夫したい。


●文鎮で固定して、左手で細かく切った千代紙をゴミ箱に貼り付けていく様子。







2007年11月2日金曜日

転倒予防教室開催中  真備高齢者支援センター


ライフタウンまびに併設されている「倉敷市真備高齢者支援センター」では、市の委託を受けて、様々な教室を開いています。
今回はその中から、10月から3回に分けて行なわれている、「転倒予防教室」をご紹介します。
この転倒予防教室は、これまで開かれてきた通常のこの種の教室と違って、以下のようなポイントで、転倒予防を考え、具体的な方法を身につけて帰っていただくことを目的にしています。
■1 老化とは、体が冷えて、固まって、乾いてくること。特に、冷えて固まる事で身体の動きが悪くなり、これが転倒・骨折の原因になる。
■2 したがって、転倒予防の根本のところは、冷えて固まってくる体を、温め、やわらかく維持するということを基本におかなければならない。
■3 場所や時間、設備・機器に依存することなく、日常生活の中で、簡単にできる具体的方法を「技」として身につけることによって、転倒予防の成果をあげる事ができる。
■4 「技」として日常生活に定着させるポイントは、100円ショップで買える程度の安価な道具を、自分で選んで身近に置き、動機づけをしていくこと。
私たちはこれを、
    ★100円ショップから始まる介護予防
と呼んでいます。

一回目の10月25日は、身体の末端を刺激して、温かい身体をつくる方法を、実技を交えて学びました。


次回は、11月29日(木)、12月20日(木)10:30~12:00  



             真備保健福祉会館にて 参加無料



 講師は、ライフタウンまび チーフマネージャーの
                          大熊正喜です。
     途中参加もOKです。どうぞご参加ください。







2007年9月29日土曜日

中秋の名月にお月見会  070925























今年の中秋の名月は9月25日
ライフタウンまびでは毎年この日に、入所者のお月見会をおこなつている。

五階の、いつもは昼に通所者が利用する見晴らしのいい食堂で夕食。
大正琴の林グループの皆さんが、ボランティアでお月見にちなんだ曲を演奏し
カラオケで歌ってくれた。

今年の中秋の名月は、雲ひとつなく晴れ渡った東の空に、17:30頃には
白い月が昇り始めて、
お月見会の終わる18:00頃には、ちょうどすわって窓から見上げる高さに・・・

矢掛の清邦庵の月見団子を毎年注文して、「月より団子」
というよりも、自分で食事の取れない入所者の食事介助に
職員が慌ただしく、ゆっくり月を眺めるゆったりした時間には
まだ少し工夫が必要だ。

工夫といえば、栄養部がお月見会のメッセージカードをつくっている。 (大熊)

■ 栄養部からのコメント
一ヶ月前から時間と手間をかけ、心をこめて手作りしました。
季節のほおずきをイメージして、ほおずきの種がのぞくようにしました。
いいかがでしょうか。








2007年8月28日火曜日

西井武雄さん はじめての夏祭りを語る 070825

西井武雄さんも、ライフタウンに入所して初めての夏祭りに参加した。
娘さんに車椅子を押してもらって・・・
帰ってこられて、ロビーでのインタビュー

この病気になって、失ったものも多いが、
病気になったおかげで、
新しい出会い、新しい体験をさせていただき、
障害が残っても、もう一度、自分なりの充実した人生が送れそう・・・・
リハビリテーションとは、そういうことかもしれない。
■動画サイト  http://www.youtube.com/watch?v=Y3rM4SkuBX8


 

2007年8月27日月曜日

夏祭り2007ハイライト その2



































まちづくり宣言に続いて、カナリア保育園の鼓笛隊によるオープニング・セレモニー
箭田幼稚園とまきびの里保育園の園児による、歌と踊り
真備中学校吹奏楽部の演奏と続く。
椅子の利用者は、ステージ係りの配慮で一番前で見られた。

そして、いよいよ利用者や職員の出し物が始まる。まず、通所利用者の三宅千代子さん 脳卒中の後遺症で言語障害が残ったが、カラオケでこれを克服している。今年は、坂本龍馬の奥さんの「おりょう」を歌った演歌を台詞入りで熱唱。
 つづいて、職員の出し物。職員は、新人1年目で、このステージでの出し物を新人だけのチームで考えて披露する。例年ダンスを踊るパフォーマンスをするが、今年は、理学療法士の男性2名と介護職員の女性2名のユニットで、■DJ OZMAの紅白で話題になった曲 アゲアゲEveryナイト■ を披露した。
 また、今年は珍しく、先輩『年寄り』チームも、施設オープン10周年を記念して、ダンスを披露。衣装は、女性職員が手作り。



















つづく・・・・

2007年8月26日日曜日

夏祭り2007ハイライト その1

070825土曜日 ライフタウンの前の駅前広場で、恒例のふれあい夏祭りが開かた。
 施設の祭りを、オープン1年目に、まだ、井原鉄道が開通していない、空き地状態の駅前広場で開催したのが、始まり。次の年から、施設のある小学校区、箭田地区の町づくりの住民団体との共催という形になって、今年で9回目。地域住民と施設職員が、実行委員を出しあって、会合を何度も持ち、一体で運営している、珍しく夏祭りだ。 施設の入所者や通所で朝から来られて、祭りの始まる1700まで待っている通所者には、地元のボランティアや過去に施設に実習にきた学生が、ついて、車椅子を押して、一般の1000名近い人たちといっしょに、祭りを楽しむことが出来る。
●ボランティアのミーティング
 今年も、70名を越すボランティアの方々に来ていただき、一人の利用者に二人、三人とついていただいた。大熊が挨拶で、今年初めての方・・・と言うと、半分以上の方が手を上げたが、この祭りが施設オープン以来10年続いているので、10年前からこられている方・・・というと、会場に少し笑いが起こり、後ろのほうで二、三人の手が挙がった。この方々、10年前に始めて施設主催で開催したとき、ねぎ焼きをやったなあと、思い出深く話してくださった。
 




●利用者の作品バザー

 毎年、利用者が作った手芸作品のバザーを、他の住民団体の食べ物のお店と並んで出している。
 










●ステージ開始  まちづくり宣言から
 ステージ司会は、毎年、施設職員と地元の若者の男女ペアで、今年は、2年目の介護福祉士の守屋梨恵が地元の19歳の大学生とペアになって、担当。
 舞台そでにはスロープが設置されていて、オープニングでは、毎年恒例のまちづくり宣言。
 今年は、地元箭田地区出身の入所者 山口菅代さんが、車椅子で壇上に登って、これも、地元の箭田小学校の6年生と、宣言を、読み上げた。  



  ★ まちづくり宣言
竹のまち  真備 ふれあいの里 箭田
大人も 子供もみんな 仲良くまちづくり

■動画サイト 
   http://jp.youtube.com/watch?v=GoZgm1ch1Ss
 山口さんは、この日の11時過ぎに、施設で一度小学生と一緒に読み合わせをして、その後も、紙に印刷した文章を何度か練習していたようだ。陽気な方で、練習のとき、アドリブで、「けんかしちゃ、だめよ」と最後に付け加えたので、本番でも、付き人の小郷が、促したら・・・・  
 ★ わぁぁぁぁぁぃ  ええちょうしにやれえよぉ・・・  
と言って、拍手を浴びていた。

つづく・・・・

2007年8月17日金曜日

熱中症や脱水から高齢者の命を救う「水の救急箱」 OS-1


 猛暑です。

 全国で、高齢主を中心に、熱中症の犠牲者が出ています。ライフタウンまびでは、日ごろから、利用者一人一人の好みに合わせた、多様な嗜好飲料を用意して、「脱水予防」はもちろん、好きな飲み物を飲む「楽しみ」を提供してきました。

 今年の夏から、脱水の予防ではなく、脱水になった時に、まだ、口から飲む力が残っていれば「水の救急箱」として、大塚製薬が発売している 経口補水液 OS-1 を用意しています。

■大塚製薬の説明
 オーエスワンは、電解質と糖質の配合バランスを考慮した経口補水液です。軽度から中等度の脱水状態の方の水・電解質を補給するのに適した病者用食品です。感染性腸炎、感冒による下痢・嘔吐・発熱を伴う脱水状態、高齢者の経口摂取不足による脱水状態、過度の発汗による脱水状態等に適しています。






2007年8月14日火曜日

夏祭りのちらしが出来ました  070814


箭田まちづくり推進協議会の会報『ふれあい箭田』NO.158
夏祭りの特集です。
正式名称   ★ 竹&ふれあいフェスタ in まび

8月25日(土)  17:30 スタートです。

ライフタウンまびからは、

●出店   松葉亭   栄養部の有志  ローストビーフなどのお店
●バザー  ライフタウンまび 利用者・職員の作品
●ステージ出演  通所利用者  三宅千代子さん
            今夜は一緒にランデブー  ビバ☆チア☆ガール&ボーイ  
                   → これは、今年の新卒のチーム
             チア・ガール  チア・リーダー隊
                   → これは、ベテラン職員チーム・・・・

今年から、市からの住民団体への助成金が少なくなったので、カンパを集めています。
ライフタウンまび利用者から頂いたご寄付を、実行委員会にお渡ししています。


2007年8月11日土曜日

小野勝美さん  俳句づくりを再開  070809







藤若葉 窓一杯に広がれり
渡されて眠剤一粒 流れ星
七夕の願ひあまたや 星笑ふ
桐ひと葉 風の意にそう外はなし
橋よりも長き汽車過ぎ 夏の山
遠雷や 夢の続きを追ひながら
友のふや 夕焼け雲の美しき
九拾五年 使ひし手じわ 夏の山
久に会ふ 長子に白髪 夏の山
子の外に 残すものなき 夏の山

 長い入院を終えて、久しぶりに我が家に帰り、藤の花もとっくに散り、若葉が窓一杯に茂っている・・・。 
 俳句集を自費出版している小野勝美さんが、この「ライフタウン・インターネット放送局」?!に快く出演してくれた。
4年前の俳句雑誌の付録の真新しい「手帳」に、俳句が一つ一つ増えている。

 ライフタウンまびの通所リハビリに通いながら、このブログを通じて、インターネットの世界にも、生きた証を残し続けていただきたいものです。   大熊

2007年8月6日月曜日

2007年ふれあい夏祭り   8月25日開催!!







2007年8月25日 土曜日  ライフタウンまびの前の吉備真備駅前広場で、恒例の夏祭りが開かれます。
老健施設と、この地区の小学校区=箭田地区の町づくりの住民団体の共催で、老健オープン当初から毎年開かれています。
老健からは、舞台での利用者や職員の出し物、手作り手芸品のバザーなどに参加します。
運営は、町づくりの住民団体と老健職員が担当者を出し合って、協働で運営しています。
老健の入所者・通所者で、歩けない方も、ボランティアさんがついて、車椅子で祭りに参加しています。
井原線・吉備真備駅前。地域住民と老健施設の共催という珍しい形態の「夏祭り」
ぜひ、雰囲気を味わいに、お越しください。  大熊



2007年8月3日金曜日

西井武雄さんと参院選の結果を語り合う  070803



高齢者施設というものは、努力しなければ、どんどん地域から遠ざかり、地域に対して閉じられていくように思う。

地域に開かれた運営を、日々のすごし方の中に埋め込み根付かせていくには・・・・

家から通ってこられる方と、入所されている方が、一緒にすごせる広い共有スペースが4階にある。バザールケアという。

地域の方も自由に出入りできて、入所・通所の利用者も、休憩中の職員も、対等の「お客様」として利用できる喫茶店が1階にある。

西井武雄さんも、その喫茶の常連客の一人、車椅子でも、友人が来れば、一階の喫茶で飲み物を注文して、話し込む。

地域の元気な中高年の男性常連客に混じって、政治や経済の話も・・・・
                                                     大熊


書道を始めました   070803

■動画  
http://www.youtube.com/watch?v=GN0lZcHIjQk   

昔、書道の師範を取っていた方が、久しぶりに筆を握った。
見ていた職員も舌を巻くほどの筆さばき。

「石堂のせっちゃん、ぼっけえ、字がうめえんじゃけえ。」と、
硯の水を汲んできてあげた職員も大騒ぎ!!!!
人だかりができる。

横で見ている男性も、元中学の校長先生で、書道の達人。

▲ 人の一生は
   重き荷を背負うて
    坂道を登るが如し
     急ぐべからず・・・・・・ 徳川家康

  80年、90年生きてこられた人たちが、書くと、重みがある言葉。

芸術家 古城敏雄さん  070803



ライフタウンまびの利用者で、既に別のブログでデビューしている方がいます。
古城敏雄さん。芸術家です。
絵本作家のはんだみちこさんがやっている
「今日も快食、快眠、快便」というブログです。

  






ライフタウンまびでは、パーキンソンの症状を薬などでコントロールしながら、リハビリ訓練はもちろん、卓球やカラオケ、パソコンのゲームなど、自分なりに楽しく過ごされています。
利用者や職員の似顔絵も書いてくれます。